麻酔治療

歯科で使う麻酔の種類

局所麻酔法

  • 表面麻酔法
  • 麻酔薬を歯ぐきに塗って、縫った範囲の感覚を一時的に消失させます。歯自体の麻酔には浸潤麻酔や伝達麻酔などの注射が不可欠ですが、その痛みを軽減するために行われます。
  • 浸潤麻酔法
  • 治療する歯の近くの歯ぐきに麻酔薬を注射し、痛みを一時的に消失させます。痛みをとるための注射が痛い、と嫌がられることの多い注射ですが、最近は痛みを感じにくい針が開発されたり、麻酔薬の温度管理で以前よりも痛みを感じにくくなっています。
  • 伝達麻酔法
  • 奥歯など麻酔が効きにくい範囲を治療する場合は、上記の浸潤麻酔法に加えて伝達麻酔法を使うことがあります。太い神経の近くに注射することで、歯や歯ぐきだけでなく、口唇や舌など広い範囲にまで麻酔の効果が現れます。治療後の痛みも感じにくいというメリットもあります。

精神鎮静法

歯を削る振動や音、薬品臭などが苦手で恐怖心が強い患者さんや、嘔吐反射の強い患者さんには精神鎮静法という麻酔法が用いられます。強いストレスを感じないようリラックスできる麻酔薬を使用するもので、吸入鎮静法と静脈内鎮静法の2種類があります。

  • 吸入鎮静法(笑気吸入鎮静法)
  • マスクをかけて鼻から笑気という麻酔ガスを吸入することで、不安や恐怖を感じにくいリラックスした状態で治療を行います。体内の重要な臓器への作用が極めて小さいので、吸入をやめると体内から速やかに排出されます。
  • 静脈内鎮静法
  • 笑気より効果の高い麻酔薬を静脈から点滴で注入し、ほぼ眠っているような状態で治療を行います。治療への緊張や不安を和らげ、ストレスを軽減することができます。

全身麻酔(全身麻酔下治療)

治療を受ける際に恐怖で身体が動いてしまうような患者さんや、一度の施術で多数の歯の治療をしなければならない場合、処置に長時間かかる場合などは、全身麻酔をして治療を行うことがあります。基本的には大きな総合病院で行う麻酔法です。

なるべく痛みを感じない治療

なるべく痛みを感じない治療

むし歯治療というと、どうしても「痛い」というイメージを持ってしまう方が多いですよね。歯を削る時の痛みや抜歯する時の衝撃を和らげるために麻酔をしても、なかなか効かなかったり、そもそも麻酔の注入そのものが痛かった、という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか? 当院では、院長の長年の経験から、麻酔を注入する際の痛みまでできるかぎり軽減する治療を心がけ、歯科医院へ来院する恐怖心をなくしてほしいと考えています。

当院の麻酔治療

当院では、患者さんによく、「いつ注射したの?」と聞かれます。患者さんも麻酔をしていることに気付かないほど、麻酔が注入された際の痛みを軽減することができるのです。患者さんよりご好評いただいている当院の麻酔治療をご紹介いたします。

【Point1】麻酔薬の温度

麻酔薬が冷たいと、注入された時に「痛い」と感じます。そのため当院では、最も痛みが少ないとされている人肌まで麻酔薬を温めています。

【Point2】麻酔針の注入

まず、緊張して強張っている筋肉をほぐすために唇のマッサージをします。その際に、唇を引っ張ったタイミングで麻酔針を注入。ほぐれた筋肉をピンと張ることで痛みも軽減しますし、マッサージの途中のため針が注入されていることに気付かない方がほとんどです。

【Point3】麻酔薬の注入時は圧力をかけない

麻酔が注入される際の痛みの最大の原因は、麻酔薬が入っていく時にかかる圧力とされています。そのため当院では、注射器を手で押さず、そっと手を添えるだけにしています。人間の手は、開くと勝手に元に戻ろうとします。注射器を持つ手の力を抜いて、自然の力に任せてゆっくりと麻酔薬を注入していくことで、圧力を感じずに痛みを軽減できます。

【Point4】子どもには表面麻酔を

上記の方法で十分に痛みの少ない状態で麻酔を注入することができますが、お子さんの治療の場合は念のため表面麻酔を用いています。麻酔針を刺す歯ぐきに前もって表面麻酔を塗布すると、その部分が麻痺するため、麻酔針の「チクッ」という痛みをより軽減することができるのです。

【こんなことに気を配っています】

  • 麻酔に使用する器具は、あえて患者さんの目の届かない場所に準備します。見えないようにすることで、緊張を軽減するよう気を付けています。
  • 治療の前には、患者さんに「麻酔をしますね」とお声かけするようにしています。また、お子さんには「痛くなくなるお薬をつけようね」といった柔らかい表現でお伝えするようにしています。

お問い合わせはお気軽に

宮前区の宮崎台で歯科をお探しの際は
お気楽に問い合わせください。

Pagetop